3月1日(水) | 「3月になれども」 日中の気温は10℃を超える日が出てくるようになった。 日差しも強さと言うか色が変わって春のものになってきた。 しかし、朝晩はまだかなり冷たい。 冷え性もちの私には朝は指の先が痺れるほど冷たく感じる日もある。 もうすぐ、これも解消されるとは思うが、ヤなものだ。 |
3月2日(木) | 「面倒くさい」 最近、地味に私を蝕むモノ。 やらなきゃいけない、やった方が良い・・。 そういったものを目の前にした時に、これが出てくる。 これを克服できたら、「やる気モード」になれるんだけどね・・。 そうしている間にやることが少しずつ溜まっていく・・。 |
3月3日(金) | 「ふと、気が付いたこと」 ふと、気が付いた。 2017年になってもう2か月がたったということだ。 ちなみに、今日から2か月後はゴールデンウイークだ。 はっきり言って、あっという間過ぎて「もう3月?」と言うのが正直なところ。 この2か月、何かしたかなぁ‥? 思い出せぬ。 |
3月4日(土) | 「暖かい、土曜日」 暖かい土曜日だった。 外を少し歩くと体が暑くなった。 日差しの色も変わってきている。 もう、真冬の色ではなく春の色だ。 草木はまだ冬眠から目覚め切っていないが、もう1か月もすれば目が覚めてくるだろう。 そうなると、冬の間自宅や図書館にしかいなかった私は山に出かけるようになる。 すなわち、インドアからアウトドアに行動パターンが変わる。 4,5,6月の私が今の私を見たら、さぞ何もしないぐうたらな生活に見えるのかもしれないね。 |
3月5日(日) | 「春を感じた日」 今日は暖かい日だった。 外に出ても、日差しの温もりが感じられた。 日中は久々に窓を開けっぱなしでもあまり寒いと思わなかった。 こういう暖かさを感じると、春が来ているなぁと感じる。 今日は、私用で梅の撮影に行けなかったが今度の週末辺り行けたら良いなぁ、と思っている。自然の虫や花を見て、匂いを嗅ぐということは私にとっては季節を直接感じることができる貴重な時間だと思っている。 |
3月6日(月) | 「朝、更新」 最近、平日は朝に更新するということをしている。 私は朝早くに目が覚めるので、更新作業自体は苦にはならない。 長い間、更新作業は夜にしていたので今でも違和感はあるのだが、これはこれで‥と思ったりもする。 でも、急にまた夜更新に戻すかもしれないけどね・・。 |
3月7日(火) | 「ようやく終わりが見えた?」 大みそかから私の右手の人差し指に出現していて、暖かくなると痒みで私を悶絶させてきたしもやけ。 この前の土曜辺りから急にほぐれてきた気がする。 まだ、完治していないが峠は越えた気がする。 しかし、3年前だったか、4月20日頃まで出来たという「前科」があるのでまだ油断はできないけどね。 |
3月8日(水) | 「150」 この徒然は、今月で150か月目に入った。 初期、グダグダになったり、フェードアウトしかけたのだが今では安定軌道になったと思っている。 150か月目・・。いざ言葉にしてかみしめると、重みを感じる・・。 |
3月9日(木) | 「久々の不快」 私が寝るときに時折悩ませた足の異様な火照りがこの冬は起こっていなかった。 数日前に、それに気が付いた。 それを知って私は少し喜んだ。 しかし、その記録は断ち切られた。 昨夜、床に就くとあの鬱陶しさが出ていることに気が付いた。 足をベッドの外に出し、ふくらはぎの辺りを揉み・・ 1時過ぎにようやく寝付けた。 この症状が出たにしてはまだ早く寝付けた方だろう。 ・・・フユカイだ・・・ |
3月10日(金) | 「予定がいっぱい!」 この週末は予定が詰まっている。 2日とも、ぎちぎちと言うほどではないが、かなり埋まっている。 この状態は今の私には少しありがたいかな? でも、本当は体を休める(睡眠を多くとるという意味でね)のも必要なんだろうなぁ。 両方は取れん・・・。 |
3月11日(土) | 「親指の爪」 この冬、私の親指の爪と肉の境目が微妙に剥離するという現象に悩んだ。 深爪に近い感覚だ。 右手の親指は痛くはないが違和感に包まれた時間が長かった。 昨日、左手の親指も微妙になった。 冬のせいで指が荒れているのか、それとも何か別の原因によるものか・・。 正直、鬱陶しい。 物を持ったりするのに気を遣うからだ。 |
3月12日(日) | 「予想通りでした。」 金曜日にこの週末は忙しいと書いたが、本当にそうだった。 今日も朝から夕方まで外出した。 不眠気味の私。 休日でこれだと一体いつ疲労回復するんだろう。 どこかで休息の取り方を考えないと疲労困憊しかねないと、フィールドシーズン開幕前の今から悩んでいる。 さて、どうしたものか。 |
3月13日(月) | 「思った。」 もう、今年が始まって2か月以上が経過した。 7月にアリ仲間の人たちと長野に行く話が出ている。 現時点ではまだ4か月後だ。 しかし、約4か月前、私は清水寺周辺に紅葉を見に出かけていた。 あれからそれほど時間が経ったとは思えない。 つまりは、今の時点では「まだ」4か月後と言っているが、「すぐに」4か月経過してしまうんだろう。 この時間の経過の早さ、「はぁー」と溜息をつきたくなる。 そんな今、梅がもう散ろうとしている・・。 |
3月14日(火) | 「微妙な痛み」 朝、目が覚めると少し喉が痛かった。 風邪のごく初期症状だ。 私は、ここ数年真冬ではなく春頃に風邪を引いている。 病弱だとは思っていないが、風邪を引くと咳が長引く傾向があるので気を付けなくては・・。 |
3月15日(水) | 「今井ラナの徒然日記(115)ーぜんかくー」 ここの数字は基本的に全角なの。 アルファベットは半角の時もあるけど、あにまりあさんは全角が好きなので基本全角にしているの。 前、全角にしている理由を聞いたことがあったわ。 そうしたら、「大きくて見やすいから」だって。 あにまりあさん、視力が悪いわけではないんですけどねぇ。 人の好き嫌いと言うか価値観って、人それぞれだなぁって思いました。 |
3月16日(木) | 「信じられない。」 もう2週間もしたら桜が咲くらしいのだが、それを感じさせないほどここ数日強めの寒の戻りになっている。 私は冬が苦手なので、暖かい日々が待ち遠しい。 先日、沈丁花の花の匂いを嗅いだ。 やっぱりとても良い匂いだった。 陽は長くなっているし、季節は進んでいるのはわかる。 だから、早く暖かさが欲しい・・。 |
3月17日(金) | 「何もしない時間を作った」 ここを朝更新で試用しているのは、帰宅後に何もしない時間を作るという一面もある。 何もすることがない状態になった時、自分は何を考えるのだろうか。 それを試したくなって朝に大体やることをやってしまうようにしている。 まだ、アリの給餌が手間がかからない時期なのでこれからどうなるかは、はっきりとは言えない。 ただ、現時点では帰宅後にボーっと動画を見ていることが多い。 考えすぎる私にはボーっとする時間は必要なのかもしれないが、正直違和感もある。 この夜の過ごし方も試行錯誤中だ。 |
3月18日(土) | 「考え事」 この徒然を始めた2004年の秋には、私がここまで眠れない状態になるとは思わなかった。 たまにこのことを話すと「何か悩みがあるんですか?」と聞かれる。 取り立てて大きな悩みはない。 実際、入眠は極めて良好だ。 しかし、目が覚めるのが早く結局睡眠不足になってしまう。 昔、悩んで眠れない時期はあったがあの時は入眠困難であって、一度寝てしまうとそれなりに眠れた。 あの時とはパターンが真逆。 これ、どうしよう? 実際に夜になると、眠気はないが頭が全く働かなくなる状態が頻発するようになった。 何とかしなきゃね・・。 でも、何をするべきか・・。 |
3月19日(日) | 「切れた日」 「切れた」と言っても、「怒りでブチ切れた」と言う意味ではない。 集中力、注意力が切れたのだ。 自分でもそれが恐ろしいほどわかる日で、頭が寝ているような日だった。 頭が寝ているから注意力が散漫なのも仕方がないか、と。 昨夜、眠れなかったわけではない。 むしろ、久々に眠れた方だ。 はぁ、ヤだなぁ。 |
3月20日(月) | 「窓の外の世界」 私(=ティナ)が、窓から外を見ると家並みとそこを歩く人々が見える。 しかし、私には手が届かない。と言うか、直接接触がほぼ無い。 だから、たまに窓から見える世界は本当に存在するのかとすら思う。 たまには外の世界に出たいのに、私の地位がそれを許してくれない。 そこまで言うなら引退でもしたら、と言う話なのだがそうも行かない。 使者とか、そういうレベルの人とは良く会うのよ。 でももっと一般の、市井の人と話したいなぁ‥昔みたいに。 「顔バレ」したのは大失態だったわ・・。 |
3月21日(火) | 「春の風邪」 彼岸の中日を過ぎたが今日は冷たい雨だ。 昨日一昨日と暖かい日が続いていたので、この気温差が地味に堪える。 そういえば、私はここ数年いつも春頃に風邪を引いているので体調の管理には気を付けたいとは思っているが、今年はどうだろう・・。 大抵、最初は喉から始まるからそこは要チェックだ。 |
3月22日(水) | 「そういえば・・」 2,3年前、は昼寝をすると却って調子が悪くなったので出来なかったが昨年はそれが影を潜めた。 昼寝をしても調子が悪くなることは無くなった。 喜ばしいこと・・なんだと思うけど、原因が良く分からない。 良く分からないということは、何かのきっかけで「再発」することもあり得るということ。 一体あれは何だったのだろうか。 昼寝をして調子がおかしくなるなんてこと、ありうるのだろうか。 |
3月23日(木) | 「しもやけ、未だ」 大きなしもやけはほぼ無くなった。 しかし、小さなしもやけが出来ている。 痒みも殆どなく、少し腫れた程度なのだが微妙に触る。 私の指に春が来るのはまだもう少し先のようだ。 |
3月24日(金) | 「良い香り」 私は、沈丁花の花の匂いが好きだということは何回もここで書いた。 今年も、その匂いを嗅いだのだが2回くらいしか堪能していない。 そうしている間に、この花のシーズンが終わろうとしている。 この週末、どこかで花の匂いを一杯吸い込んで春が来たという実感を得たいものだ。 |
3月25日(土) | 「久々の休息」 今日と明日は、何の予定も入れていない。 最近、土日は片方か両日かどちらかに何かしらの予定が入っていたのでこの「完全休息」と言うのは無かったのだ。 そんな「完全休息」の初日。 うーん、この「何もすることがない」と言う安心感と言うか、充実感。 こう感じるということ自体、疲れているということなのかもしれない。 気力と体力の回復と言うのは両立しないということは何回か書いた気がするが、この週末に限っては何もしないということが気力、体力ともに良さそうな気はする。 |
3月26日(日) | 「ストップ」 本当は、この土日に桜のつぼみとか野の花とか言った「春」を探しに出かけようと思っていた。 しかし思った以上に気温が低く、完全に出る気を無くしているという情けない現状だ。 しかも、今日は午後から雨予報。 ま、まぁ、まだ桜が咲くのは来週のはずだし、それまで力を蓄えよう・・(負け惜しみっぽい言い方!) |
3月27日(月) | 「改修事業」 トップをご覧になるとお分かりのように、このHPの改修をしている。 グーグル検索すると「モバイルフレンドリーでない」とお叱りのメッセージが表示されている。 確かに、スマホでこのHPを表示するとリンクが小さいのは前から気にしていたのでこれを機会にすることにした。 することにした・・が、実際やってみるとファイルが多く大変! 少しずつやって行くしかないね・・。 でも、これくらいの作業なら楽しく出来るかな・・(CGIとかPHPのようにプログラムファイルではなく、単純にフォントを大きくするだけなので) |
3月28日(火) | 「春なのに」 お彼岸も過ぎたというのに、この前の日曜日に右手にしもやけが3つも出現した。 小さなものなので自覚症状は殆どない。 前に、4月の20日頃までしもやけが出来たという記録があるから、まだ記録更新と言う訳でもないが私の指に春が来るのはいつのことになるのやら・・。 |
3月29日(水) | 「何だろう?」 昨日、スマホが変だった。 いつもと同じように使っていたのに、やたらとバッテリーが減ったのだ。 ずっと前に、メールアプリが暴走したと思われることがあってバッテリーが激減したことがあったのだが、今度は何だろう。 あの時とは機種も違うし・・。 何かの電波を拾いかけてバッテリーを食ったのか、アプリの暴走かが良く分からない。 暫く、様子を見てこういうのが頻発するなら少し考えよう・・。 |
3月30日(木) | 「体調の管理と言うこと」 今日は暖かくなるそうだ。 朝はまだ空気が冷たいが日中は春めくそうだ。 春は気温差が大きい。 例年、私もこの時期によく風邪を引いている。 多分気温差によって体が少し弱るのだろう。 暖かくなると気分はウキウキするが、体調管理には気を付けたい。 |
3月31日(金) | 「無」 私(=ルナ)の世界には、音とか匂いと言ったものが殆ど無い。 それでも、私はこの世界が多分好きなのだろう。 ここで、他の者が書いているのを見たり聞いたりしていることから察するに、この世界以外は私にはうるさ過ぎると思うだろう。 私はこの世界の管理者を自任しているが、それは私がこの世界以外に適応できないということの言い訳なのかもしれない。 |