アリの観察日記(2005年)
| 3月1日 | クロヤマアリ、、卵10個ほど確認。ピタリ適温で暖めていたのだが例年通りの時期の産卵。 |
| 3月9日 | クロヤマアリの卵が20個ほどに増えた。 |
| 3月12日 | 卵が増えてきている![]() |
| 3月14日 | 女王同士の栄養交換を目撃![]() |
| 3月22日 | クロヤマアリ、卵約100個 |
| 4月1日 | クロヤマアリの2ミリくらいの幼虫が増えてきた。例年よりかなり早い。 トビイロシワアリの働きアリが卵塊をくわえているのを見た |
| 4月8日 | クロヤマアリ、3ミリほどの幼虫を一匹確認。卵は約150ほど トビイロシワアリの働きアリが入れ物の側面に約100ほどであろうか、卵をくわえている |
| 4月10日 | クロナガアリ女王4匹を採集![]() トビイロシワアリの飼育容器の底に「ピタリ適温」を敷き、加温する |
| 4月11日 | 10日に採集したクロナガアリ女王の1匹の腹部がへこんでいることがわかった |
| 4月15日 | クロヤマアリの幼虫が増えてきた![]() |
| 4月16日 | クロヤマアリ裸蛹1つ確認 トビイロシワアリ、幼虫が数匹いるのを確認。 |
| 4月17日 | クロナガアリの女王1匹採集。先週採集した分と一緒にした |
| 4月21日 | クロヤマアリ裸蛹2つ目。 クロナガアリ腹部のへこんだ女王死亡。卵5個 |
| 4月28日 | トビイロシワアリに巨大幼虫が1匹いるのを確認 |
| 5月2日 | クロヤマアリ、働きアリ1匹羽化 |
| 5月11日 | トビイロシワアリにアリヅカコオロギを導入 |
| 5月13日 | 巨大幼虫の若齢を2匹確認![]() |
| 5月17日 | クロオオアリ、2個卵を確認 |
| 5月18日 | クロオオアリ、卵3個 |
| 5月19日 | クロオオアリ、卵約10個に急増 |
| 5月28日 | トビイロシワアリ、巨大幼虫さらに1匹確認![]() |
| 6月13日 | クワガタゼリーを薄めた溶液に集まるクロヤマアリ働きアリ![]() トビイロシワアリのコロニーの一部とアリヅカコオロギ ![]() ![]() |
| 6月14日 | アリヅカコオロギ産卵 画像は拡大したのでこちら(ぼけてますが・・) |
| 6月15日 | クロヤマアリの蛹も増えてきた![]() 羽アリの蛹のひとつが色づいてきた(中心からやや右にあります) ![]() |
| 6月20日 | クロオオアリ、卵、幼虫はあるものの繭にならない。栄養が悪いのだろうか。![]() |
| 6月26日 | クロナガアリ、働きアリ1匹羽化 |
| 6月27日 | 伊那市で採集してきたクロオオアリの繭をクロオオアリコロニーに10個ほど導入 |
| 7月4日 | クロオオアリコロニーに導入した繭の一つからオスが羽化 |
| 7月11日 | クロナガアリ、働きアリ4匹、卵約20個になった![]() |
| 7月12日 | クロオオアリ、働きアリは増えるものの卵、幼虫は増えない。![]() ミールワームに群がるトビイロシワアリの働きアリ ![]() |
| 9月某日 | クロオオアリ女王死去。原因は不明。これに伴いコロニーを解体。 |